草の根ささえあいプロジェクト

草の根ささえあいプロジェクト誰もがありのままを認められる暮らしの中で、ひとりひとりの小さな一歩を大切にしあえるやさしい社会にしたい。

お問い合わせ
誰もがありのままを認められる暮らしの中で、ひとりひとりの小さな一歩を大切にしあえるやさしい社会にしたい。

岐阜県版若者・ひきこもり協同実践交流会に登壇しました

2018.07.23

7月16日(月・祝)、渡辺が岐阜県版若者・ひきこもり協同実践交流会の

「居場所と出番が若者と地域をつなぐ力になる」のシンポジストとして登壇しました。

 

若者支援やひきこもりに関心のある市民・学生・支援者・ご家族・教員など180名近くの方が、メモをとりながら、時折ウンウン!とうなづかれながら、熱心に話を聞かれていました。

 

渡辺はウィークタイの泉さん、青少年就労支援ネットワーク静岡の米山さんと登壇したのですが、事前にそんなに打ち合わせをしていない(らしい!)のに、

*ひきこもり支援を就労・経済的自立では終わらない

*生存支援を超えて実存(生きている甲斐)を支える必要性、生きていくには「花」が必要

*就労で、本人を変えるのではなく周り(環境、社会)を変えていく

*困りごとから地域(社会)は変わる

など、共通するテーマが登場。

泉さんの取組「マンガダイヤローグプロジェクト」や米山さんの静岡モデルの具体例ももっとお聞きしたかったです。

 

この続きは、2月9-10日の全国大会で?となるかどうかはわかりませんが、他団体の実践に触れるのはアイデアが湧きますね!
2月の全国大会が楽しみです。

 

 

NPO法人ウィークタイ
http://weaktie.org/
NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡
https://www.sssns.org/

FACEBOOK