【お知らせ】「居場所カフェが学校を救う!?」トークイベント開催のお知らせ
2018.08.21
9月16日(日)10時より、ソレイユプラザなごやで、神奈川県立田奈高校で「ぴっかりカフェ」を運営するNPO法人パノラマの代表理事 石井正宏さんと、石井さんを受け入れた田奈高校で、当時副校長をしていた浜崎美保さんをお招きしたイベントを開催します。
ぴっかりカフェは、高校の中の「居場所カフェ」。
自分を大切にすることや、頑張ることの意味を小中学校で見つけられないまま、「高校」という自己責任の世界に足を踏み入れた子どもたちが、寝坊やサボりなどが原因で単位不足となり、あっという間に学校の隅っこから、社会の隅っこに追いやられるー
そんな状況を生みたくない。と大阪と神奈川を中心に広がりつつあるのが、
高校在学中から学校の中で支援を行う「居場所カフェ」です。
お申し込みは https://goo.gl/forms/gH3T2rkkaknN9DPq1
までどうぞ。
チラシはこちらからダウンロードできます。→9.16チラシ
———————————————————–
【居場所カフェが学校を救う⁉︎】
日時 :2018年9月16日(日)10:00-12:30 (受付:9:40〜)
会場 :ソレイユプラザなごや
(地下鉄東山線・鶴舞線 伏見駅から南へ徒歩7分)
https://www.jinken.city.nagoya.jp/other/access.php
———————————————————–
自分を大切にすることや、頑張ることの意味を小中学校で見つけられないまま、義務教育ではない「高校」という自己責任の世界に足を踏み入れる子どもたちがいます。
子どもを応援することが難しい状況の保護者のもと、踏ん張りどころのない子どもたちは、寝坊やサボりなどが原因で単位不足となり、あっという間に学校の隅っこから、社会の隅っこへ追いやられてしまいます。
そんな生徒たちが、安心できる場所が学校の中にあります。
それは、高校の中にある居場所カフェ。
一息つきながら、信頼できるスタッフや、大好きなボランティアさんに愚痴をこぼしたり、甘えたり、将来の自分をぼんやりと模索しながら、無料でジュースやお菓子をもらって過ごします。
中退や進路未決定を予防し、高校生が社会に希望を持って羽ばたいていくように、高校在学中から学校の中で支援を行う「居場所カフェ」が、大阪と神奈川を中心に広がりを見せています。
愛知県にも、居場所カフェを必要としている高校生はたくさんいると思います。
今回は、神奈川県立田奈高校で「ぴっかりカフェ」を運営するNPO法人パノラマの代表理事 石井正宏さんと、石井さんを受け入れた田奈高校で、当時副校長をしていた浜崎美保さんをお招きして、トーク&セッションで、「居場所カフェ」の取り組みと魅力をたっぷりお伝えします。
高校内「居場所カフェ」の可能性を探る時間を一緒に過ごしませんか?
———————————————————–
日時 :2018年9月16日(日)10:00-12:30(受付:9:40〜)
内容 :
★トーク「なぜ今校内居場所カフェがアツイのか? 〜高校の実情と外部支援者〜」
★ゲストのお二人を交え、参加者全員でセッションタイム
会場 :ソレイユプラザなごや
名古屋市中区栄1丁目23番13号 伏見ライフプラザ12階
(地下鉄東山線・鶴舞線 伏見駅から南へ徒歩7分)
対象 :関心のある方ならどなたでもご参加いただけます
参加費:1,500円
参加定員:60名(先着順)
申し込み:https://goo.gl/forms/gH3T2rkkaknN9DPq1 をクリックし、お申し込みください
主催 : 一般社団法人草の根ささえあいプロジェクト NPO法人パノラマ